定番コード進行を知ろう! パターンその2 IV-V-I

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

講師の鈴木(@dawlessonです。

ご好評いただいている、定番コード進行解説シリーズ、第2回目をお送りします。

今回は前回紹介した、基本中の基本。「I-IV-V」をちょっと変化させた「IV-V-I」という進行を見ていきましょう。

目次

トニック以外から始めてもOK!

コードには響きの違いで、大きく3つの役割があると前回お話しました。「トニック」は曲のスケールを決定づける非常に重要なファクターですが、今回紹介する進行は、必ずしもトニックから始めなくてもOKという例です。

IV-V-I進行は、I-IV-Vを展開(始める場所を変えた)したシンプルなものですが、曲の雰囲気を変化させるという目的で非常に便利に扱える進行です。またトニック以外から始められる!という視点は、今後の複雑なコード進行を見る上で欠かすことができないものですので、ぜひ覚えておいてください!

 


YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次