2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第58週 Tone Empire / Neural Q 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするEQ/サチュレーション・プラグイン「Tone Empire / Neural Q」を紹 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第65回 マーキーツールの基本と活用例 ~ 波形編集やオートメーションに! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、ベロシティ調整を行う様々な方法について紹介します!
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第57週 Sonica Instruments / TSUGARU SHAMISEN 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメする津軽三味線音源「Sonica Instruments / TSUGARU SHAMIS […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 Suzuki 制作テクニック MIDIキーボードの鍵盤サイズや重さによって、表現できるベロシティは変わるのかを試してみる 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回のテーマは「MIDIキーボード」です。スペック面から見たMIDIキーボードの違いや選び方などは世に溢れているかと思いましたので、ここではちょっと変わった切り口で、動画を撮って […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第56週 Plugin Alliance / Lindell Audio 902 De-Esser 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするディエッサー・プラグイン「Plugin Alliance / Lindell Audi […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 Suzuki 制作テクニック 音楽制作Q&A #1 ベロシティとボリュームの違いと使い分け 講師の鈴木(@dawlesson)です。 本日よりYouTubeチャンネルで「音楽制作Q&A」という新しいシリーズをスタートいたしました。 例の如く名前通りの内容ではありますが(汗)、皆さまからお寄せいただいたご […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第55週 Overloud / Comp LA 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメするコンプレッサー・プラグイン「Overloud / Comp LA」を紹介します!
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第54週 Native Instruments / CUBA 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメする音源「Native Instruments / CUBA」を紹介します!
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 Suzuki 制作テクニック Vienna Symphonic Library社製品のiLok 認証への移行方法 講師の鈴木(@dawlesson)です。 先日リリースされたCubase 12より、eLicenser(Steinberg Key)でのライセンス管理が廃止されたことに続き、同じくeLicenser方式を採用していたVi […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 Suzuki 制作テクニック Plugin Alliance / Lindell Audio 902 De-Esser の使い方とレビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 Plugin Allianceのプラグイン紹介シリーズ第7弾は、Lindell Audio / 902 De-Esserのパラメーターや使い方を紹介します!
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第53週 Black Rooster Audio / Magnetite 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするフリーのプラグイン・エフェクト「Black Rooster Audio / Magne […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第65回 マーキーツールの基本と活用例 ~ 波形編集やオートメーションに! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、リージョンの任意の箇所だけ選択/編集が行える「マーキー […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 Suzuki 制作テクニック 【気まぐれ耳コピーvol.18】Aimer /残響散歌 講師の鈴木(@dawlesson)です。 相変わらず前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが…耳コピ動画の18弾をお送りします。 今回は、Aimerさんの「残響散歌」という楽曲に挑戦しました。レッスン時に生徒さんと一緒に […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第52週 Wavefactory / SnareBuzz 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメするフリーのプラグイン・エフェクト「Wavefactory / SnareBuzz」を紹介 […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第64回 マーカーの基本と、意外と知らない便利機能 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。 今回は「マーカー機能」を紹介します! マーカー自体はDAW […]