2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン番外編】Fracture Sound / Sleigh Bells 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から”今週のプラグイン”の番外編をスタートいたします!番外編では、鈴木一人でフリーの音源やフリーのKONTAKTライブラリを不定期に紹介していこうと思っております。初回はこれ […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 Suzuki 制作テクニック 【随時更新】BlackFriday 2022 音源/エフェクト類のセールまとめ 2022年11月23日(金)20:00より、Youtubeライブにてライブ配信も行います。ぜひお気軽にご参加ください。
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 Suzuki 制作テクニック Native Instruments / Session Guitarist Electric Mint をレビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、先日リリースされたKOMPLETE 14のSTANDARD以上のグレードに新たに収録された「Session Guitarist Electric Mint」を紹介します […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第70回 プロジェクトのテンプレート作成/活用のヒント 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回はテンプレート機能について。事前に必要なトラックや音色、設 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第62週 TOONTRACK / SDX – FIELDS OF ROCK 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は鈴木がオススメするドラム音源「TOONTRACK / SDX – FIELDS OF ROCK 」を紹介します! 人気ドラム音源、Superior Drumme […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第61週 Steinberg / Super Vision 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は堀田がオススメするメーター・プラグイン「Steinberg / Super Vision 」を紹介します! 本シリーズ初の、DAWソフトの付属プラグインです!
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第69回 曲の途中で小節を追加 / 削除する方法 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、曲作りの中でよく行うことになる小節の追加や削除の方法を […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 Suzuki 制作テクニック Native Instruments / BATTERY 4の基本と使い方 – 前編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、Native Instrumentsの定番バンドルKOMPLETEシリーズに収録されている音源やエフェクトを解説する新シリーズをスタートいたします! 初回で紹介する製品 […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第60週 VirHarmonic / Bohemian Violin V4 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は鈴木がオススメするソロ・バイオリン音源「VirHarmonic / Bohemian Violin V4」を紹介します!
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 Suzuki 制作テクニック 【比較レビュー】Neumann / TLM 102とTLM 103をボーカルとアコギで録り比べ TLM 102 vs TLM 103 講師の鈴木(@dawlesson)です。 最近色々なマイクを試すことがあったのですが、理想の1本を選ぶのは本当に難しいと改めて痛感しています…。 単純にマイクごとに音が全然違いますし、録りたい楽器やその音色との相性やもっ […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第68回 MIDIプラグイン「Arpeggiator」の使い方 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 Logicに標準付属のMIDIプラグインの中でも特に便利な「A […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 Suzuki 制作テクニック 音楽制作Q&A #2 ダンパーペダルってどのタイミングで踏む(打ち込む)の? 講師の鈴木(@dawlesson)です。 音楽制作Q&Aの第2回目は「ピアノのダンパー・ペダルの打ち込み」についてお送りします。 このシリーズでは、YouTube動画のコメントやホームページ等からお寄せいただいた […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第67回 ステレオのオーディオをモノラルに分割したり、モノラルとして書き出す方法 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、いざやろうと思うと意外と苦戦する、ステレオ→モノラル変 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第59週 Steven Slate Audio / Blackbird Studios Drums EXPANSION 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするドラム音源、SSDの拡張パック「Blackbird Studios Drums EXP […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第58週 Tone Empire / Neural Q 講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするEQ/サチュレーション・プラグイン「Tone Empire / Neural Q」を紹 […]