2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 DTM視点で見る音楽理論 第3回 拍や拍子の基本 – 強拍や弱拍って何? 講師の鈴木(@dawlesson)です。 DTM/DAWの視点から音楽理論の基本を紹介していくシリーズ、第3回目をお送りいたします。 今回のテーマは「拍」や「拍子」について。4拍子や1拍目…なんて具合に、よく使う言葉だと […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 DTM視点で見る音楽理論 第2回 音程の表現 楽譜とピアノロールの位置関係を知ろう! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 DTM/DAWの視点から音楽理論の基本を紹介していくシリーズ、第2回目をお送りいたします。 今回のテーマは「音符の種類」について。音楽は時間軸に沿って展開していくコンテンツですの […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 DTM視点で見る音楽理論 第1回 音程の表現 楽譜とピアノロールの位置関係を知ろう! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、DTM/DAWの視点から音楽理論を見てみる…という動画シリーズをスタートします! DAW/DTMは、うまく使うと音楽の専門知識がなくても曲作りを楽しめるのが良いところで […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 定番コード進行を知ろう! パターンその3 I-VIm-IV-V 講師の鈴木(@dawlesson)です。 ご好評いただいている、定番コード進行解説シリーズ、第3回目をお送りします。 前回まではT、SD、Dと3つのコードだけを使った進行でしたが、今回から4種類のコードを組み合わせたコー […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 【楽器の基礎知識 シリーズ】ドラム編 その1.ドラム・セットの基本構成 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から新しい動画シリーズ「非プレイヤーのための、楽器の基礎知識」シリーズを始めて参ります! 相変わらずネーミングセンスがそのままで微妙(自覚あり)ではありますが…。色々な楽器の […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 定番コード進行を知ろう! パターンその2 IV-V-I 講師の鈴木(@dawlesson)です。 ご好評いただいている、定番コード進行解説シリーズ、第2回目をお送りします。 今回は前回紹介した、基本中の基本。「I-IV-V」をちょっと変化させた「IV-V-I」という進行を見て […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 Suzuki 音楽と楽器の基礎知識 定番コード進行を知ろう! パターンその1。I-IV-V 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今年より、これまでとは少し違った切り口の動画もお送りしたいと思っており、随時公開していこうと思っておりますが、その1弾として「コード進行」に焦点を充てたシリーズをスタートいたしま […]