2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第65回 マーキーツールの基本と活用例 ~ 波形編集やオートメーションに! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、ベロシティ調整を行う様々な方法について紹介します!
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 Suzuki DAWソフトの新機能 Logic Pro 10.7.4の新機能と変更点 講師の鈴木(@dawlesson)です。 本日、AppleよりLogic Proの最新アップデート Logic Pro 10.7.4が公開されています。今回のバージョンは新機能というよりも、10.7.3で追加された機能の […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 Suzuki DAWソフトの新機能 Logic Pro 10.7.3の新機能と変更点 講師の鈴木(@dawlesson)です。 本日、Logic Proの最新アップデート「Logic Pro 10.7.3」が公開されています。ダイナミック・ヘッドトラッキングの対応、Mac Studioへ最適化が大きな変更 […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第65回 マーキーツールの基本と活用例 ~ 波形編集やオートメーションに! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、リージョンの任意の箇所だけ選択/編集が行える「マーキー […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第64回 マーカーの基本と、意外と知らない便利機能 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。 今回は「マーカー機能」を紹介します! マーカー自体はDAW […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第63回 パンチ録音の基本と、ちょっと便利な使い方 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。 今回は、演奏の一部分だけ録り直したいときに知っておくと便利 […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第62回 他のプロジェクトから、プラグインの設定や演奏データをインポートする 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、他のプロジェクト・ファイルから、トラックで使用しているインストゥルメントやプラグインの設定、演奏データ、設定状況などを瞬時に取り込む方法について紹介します。
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 10.7.0の新機能をチェック! ~ 新GUI、空間オーディオミックス、ステップシーケンサーなど 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、新Macbook Proと同時に発表・公開されたLogic Proの最新バージョン「バージョン10.7.0」の新機能について、早速チェックしてみました!
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第60回 アナログライクなドラムサウンドが作れる、Drum Synthを使ってみよう! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。今回はLogic Pro 10.6で追加された、ドラム専用シ […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第59回 ドラッグモードを使い分けよう! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。今回はリージョンの移動やトリミング編集時のマウスの挙動を変化 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第58回 プロジェクト保存形式の違いと使い分け 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。今回はLogic上のオーディオクリップを、直接外部のエディタ […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 Suzuki 制作テクニック Logic Proを使い始めたら知っておきたいこと10選 – 質問の多い内容を厳選しました 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、Logic Proを使い始めの方が知っておくと便利な10のことをまとめてご紹介します! 昨年から今年にかけて、新たにLogicを始められた方も多いと思います。実際にレッス […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第57回 プロジェクト保存形式の違いと使い分け 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はLogicのプロジェクトを保存する際に選択可能な2つの形式「パッケージ」と「フォルダ」の違いや、プロジェクトに素材をインポートする際の設定について紹介します。 ※ちなみにL […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro X 活用 Tips 第56回 オーディオをMIDIデータに変換して活用しよう! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はオーディオ・ファイル(演奏)を、MIDIデータに変換して曲作りに活用するという方法を紹介します。 モノフォニック(単音)のオーディオデータは、簡単な操作でMIDIデータ化す […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 Suzuki DAWソフトの新機能 Apple / Logic Pro X 10.5の新機能(動画で公開中) 講師の鈴木(@dawlesson)です。 先日公開されたLogic久々のメジャー・アップデートとなる「10.5」。皆様はもう試されましたか? Ableton Liveのような制作フローが行えるLive Loopsが特に注 […]