定番コード進行を知ろう! パターンその7 I-IIIm-VIm-IIm7-V7

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

講師の鈴木(@dawlessonです。

定番コード進行解説シリーズ第7回目をお送りします。

今回は、循環コードの基本形ツーファイブのバリエーション例…として「I-IIIm-VIm-IIm7-V7」という進行を紹介します!

目次

代理コードを連結!

以前に紹介したI→VIm→IIm7→V7というスタンダードな進行は、コードの役割としてはIとVImがトニック、IIm7がサブドミナント、V7がドミナントという非常にシンプルな構成になっていました。この最初のトニックを、代理コードをつないで作ることが出来るのが

I-IIIm-VIm-IIm7-V7

という進行です。前半の「I-IIIm-VIm」の部分は、Iの代理コード2つを連結させた状態。こうすることで、基本形とはちょっと違った雰囲気を作ることができます。

また、コードチェンジのタイミングを少しずらすと、また印象が替わってくるので曲中で循環コードに少し変化を与えたい…という場合に活用することができます!


YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次