MENU
  • レッスン
    • オンラインレッスン
      • 体験レッスンについて
    • 出張レッスン
    • 安心DTMコース
  • 動画レッスン
    • コンプレッサー講座
  • 制作サポート・サービス
    • 出張ボーカル・レコーディング
    • ボーカル修正
    • 楽曲アレンジ
    • 耳コピー/音色コピー
    • 音源差し替え/リアンプ
  • 機材データベース
  • BLOG
  • 問い合わせ/予約
    • 会員マイページ
    • レッスンの予約
    • 良くあるご質問
    • お問い合わせ

DAW LESSON

  • ホームHOME
  • レッスンABOUT LESSON
    • インターネット・レッスン
      • オンライン・レッスンについて
      • ご予約から受講までの流れ
      • レッスンのセットアップ
      • 体験レッスンについて
    • 出張レッスン
    • ビデオ・レッスン
      • コンプレッサー講座
    • 安心DTMコース
    • 講師について
  • 制作サポートPRODUCTION
    • 出張ボーカル・レコーディング
    • ボーカル修正
    • 楽曲アレンジ
    • 音源差し替え/リアンプ
    • 耳コピー/音色コピー
  • 機材データベースDATABASE
    • オーディオ・インターフェイス
    • モニター・スピーカー
    • MIDIコントローラー
    • ソフトウェア音源
    • プラグイン・エフェクト
  • BLOGTIPS&REVIEW
  • 予約/問い合わせRESERVATION
    • 会員登録
    • ログイン/マイページ
    • レッスンの予約
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2016年12月16日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック

9つの音源のピアノ音色を比較してみました!

講師の鈴木です。 今日公開の全体記事でSpectrasonicsのKeyscapeを紹介しているのですが、サウンド・プレビューを作っていたら、ふと他の音源と比べてみたくなり…。急遽、メンバー限定記事として公開することにし […]

2016年12月9日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Marshall / CODE25 レビュー

講師の鈴木です。 ここ最近、BIAS Headを始めデジタルのアンプが話題になっていますね。 今回もそんな1つ、MarshallのCODE25を紹介します。 Marshallと言えばギター・アンプのスタンダードですが、C […]

2016年12月2日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック

機材はどこからお金を掛けるべきか考えてみた

講師の鈴木です。 メンバー限定記事3回目は、機材を買う/アップグレードするときに、どこにお金を掛ければいいの? なんてテーマについて考えてみたいと思います。 レッスンでも、「〜のプラグインを買おうと思うんですが…」とか「 […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック

各社のLA-2Aプラグインを比較してみました!

講師の鈴木です。 今回のメンバー限定記事は、以前アップして好評だった聞き比べてみたシリーズ第4弾、各社のLA-2Aモデリング・プラグインのサウンドを比較してみようと思います。1176に続きコンプレッサーの定番で、個人的に […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 Suzuki 講師レビュー

FabFilter / Pro-Q2 レビュー

講師の鈴木です。 曲を作っていて1番使用頻度の高いエフェクトといえば、やはりEQとコンプではないでしょうか。販売されているプラグインを見ても、圧倒的に多いのがこの2つだと思います。 どちらも「必須」のエフェクトですが、使 […]

2016年11月18日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック

ミックスで行き詰まったときに思い出して欲しい5つのポイント

講師の鈴木です。 今回から始まったメンバー限定記事。これまでよりもう一段階踏み込んだ内容にしていくつもりですので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m 初回は、最近のレッスンでご要望のもっとも多い「ミックス」につい […]

2016年11月11日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

TASCAM / iXR レビュー

講師の鈴木です。 今回のblogは、TASCAMのUSBオーディオ/MIDIインターフェイス「iXR」をピックアップしてみました。 TASCAMと言えば低価格帯のオーディオ・インターフェイスで人気のあるブランドですが、特 […]

2016年10月28日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Positive Grid / BIAS Head レビュー

講師の鈴木です。 今回は、今週発売されたばかりのPositive Gridのハードウェア・アンプ「BIAS Head」を紹介します。 海外では数ヶ月前にリリースされていましたが、ようやく国内販売がスタートしたとのことで早 […]

2016年10月21日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Waves / Platinum レビュー

講師の鈴木です。 今回はWavesの人気バンドルである「Platinum」バンドルを紹介します。 生徒の皆さんを見ていても、所有率の高いGoldバンドルは定番アイテム化していると思いますが、その1つ上のPlatinumに […]

2016年10月14日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック

Waves / Vocal Rider レビュー

Waves / Vocal Rider 講師の鈴木です。 今回は久々のWavesプラグインの登場です。 最近のレッスンで1番多いのはミキシングについてです。オンラインのレッスンでは、生徒さまのプロジェクトを送って頂いてこ […]

2016年10月7日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Positive Grid / BIAS AMP レビュー【後編】

講師の鈴木です。 前回に引き続き、Positive GridのBIAS AMPを紹介していきます。前回よりさらに1段増しでマニアックです。。 目次 Power ampTransformercabEQ 真空管アンプのサウン […]

2016年9月30日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Positive Grid / BIAS AMP レビュー【前編】

講師の鈴木です。 blogのアクセスを見ていると、やっぱり多いのがアンプ・シミュレーター系。自宅でアンプを録るのは大変ですし、コンプやEQ等と比べても”キャラクター”の差がハッキリ出る部分なので、 […]

2016年9月16日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

VIENNA / VIENNA ENSEMBLE PRO 6 レビュー

講師の鈴木です。 今回はミキシング&ホスティング・ツールの最新バージョンVienna Ensemble Pro 6(以下、VEP6)を紹介します。 http://www.crypton.co.jp/mp/do/p […]

2016年9月12日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 Suzuki 制作テクニック

シンセやエフェクト、DAWソフトの基本が分かる、オリジナルpdfを無料公開中!

講師の鈴木です。 以前からレッスンを受講され、ご希望される方にお渡ししていたpdfのオリジナル資料があるのですが、この度無償公開させて頂くことにしました。 すべてフリーでお使い頂けますが、二次配布はご遠慮くださいませ。 […]

2016年9月9日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー

Virharmonic / Bohemian Violin レビュー

講師の鈴木です。 ストリングス音源、第3弾はVirharmonic社の「Bohemian Violin」を紹介します。 ViennaやBEST SERVICEに比べると如何せんマイナーなデペロッパーではありますが、手軽さ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 17
  • »

最新記事

今すぐ使えるLogic Pro X 活用 Tips 第37回 オートメーション機能の基本と活用のヒント
2019年2月21日
【気まぐれ耳コピー vol.11】DA PUMP / USA
2019年2月19日
今すぐ使えるCubase 活用 Tips 第26回 チャンネル・ストリップを使ってみよう!
2019年2月14日
UVI / Synth Anthology 2 レビュー(本日17時よりライブ配信します)
2019年2月9日
今すぐ使えるLogic Pro X 活用 Tips 第36回 コントロールバーのカスタマイズと、各ボタンの機能
2019年2月7日

カテゴリー

  • DAWソフトの新機能 (11)
  • お知らせ (29)
  • はじめてのDAW (5)
  • 制作テクニック (121)
  • 動画コンテンツ (22)
  • 講師レビュー (108)

人気の記事

  • 日本だけ特殊? 曲のセクションの呼び方について 日本だけ特殊? 曲のセクションの呼び方について
  • ループバック機能を活用しよう! ループバック機能を活用しよう!
  • Cakewalk by Bandlab (SONAR)の基本的な使い方 チュートリアル動画を公開中! Cakewalk by Bandlab (SONAR)の基本的な使い方 チュートリアル動画を公開中!
  • Waves / Lシリーズを比べてみました! Waves / Lシリーズを比べてみました!
  • キャビネット・シミュレーターのすすめ キャビネット・シミュレーターのすすめ

レビュー動画を配信中!

https://youtu.be/ogmooapEqrU
https://youtu.be/u38LUVKq5MU
https://www.youtube.com/watch?v=yDft34UAj1o

Copyright © DAW LESSON All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP