Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 #27 打ち込みや編集効率を上げる!スナップの基本と応用
講師の鈴木(@dawlesson)です。
Cakewalk by Bandlabを題材にした、DTM入門講座の第27回目をお送りします。
今回のテーマは「スナップ」。DAWソフトは、もの凄く細かい単位でクリップやデータの再生位置を調整することができます。当然、編集内容によっては“指定の単位で”動かせた方が便利なケースも多々あります。そんなときに活用できるのが、スナップ機能です。
スナップの切り替えと、活用のヒント
Cakewalk by Bandlabは、デフォルト状態でスマート・スナップ機能がONになっており、画面のズーム状態に応じて最適なグリッド値を自動的に切り替えることができます。
また、ピアノロールには別のスナップを設定することができたり、スナップ機能の感度を調整することができたり…と、実はちょっとした設定項目が色々と隠されています。このあたりを調整することで、日常的な編集の作業効率が一気にアップしますので、ぜひチェックしてみてください!
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは30分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。blogで紹介したアノ製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。blogで紹介したアノ製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。