【Cubaseユーザーが使うLogic Pro X】第4回 付属の音ネタ(Apple Loops)の扱い方
本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。
講師の鈴木(@dawlesson)です。
普段Windows環境でCubaseを使っている堀田先生が、Logic Proに挑戦するコーナーの3回目をお送りします。
今回はLogicに付属する膨大な音ネタ、AppleLoopsの取扱いをテーマでお送りします。
目次
Apple Loops
今やどんなソフトでも数GB単位の音ネタが付属するのは当たり前になっていますが、中でもLogicの収録コンテンツの量は膨大です。
Apple Loopsと呼ばれる付属のループは、必要なものだけインストールが可能で、ループ・ブラウザから曲のジャンルやイメージで絞り混み可能。音程のある素材はスケールなどの情報も含まれています。
ブラウザ自体の機能は非常にシンプルなのですが、Logicならではの挙動が、Loopをインポート後に同シリーズの異なるフレーズ・バリエーションへの差し替えが簡単に行える…という点です。言葉だけでは伝わらないと思いますので、ぜひ動画で挙動をチェックしてみてください!
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!