FMR AUDIO / RNC1773 レビュー
講師の鈴木(@dawlesson)です。
今回はハードウェアのコンプレッサー。FMR AUDIOのRNC1773という製品を紹介します。
以前にdbx / 160xというモデルを紹介したことがありますが、RNC1773も同じく「手頃な価格でも、ちゃんと使えるアウトボード」だと思います。ということで、早速見ていきましょう!
抜群のコスパを誇る、大ヒット・コンプレッサー
このRNC1773、個存知の方も多いと思いますが決して新しい製品ではありません。
発売当時は、今のように安価でも使えるアウトボードはほとんどなく、とても気軽に試せるというものではなかったと思います。そんな中で「2000ドル以上の高価な機材にも匹敵する」という謳い文句と共に突如現れたのがRNC1773です。
RNC(Really Nice Compressor)という名前と共に何ともうさん臭い(苦笑)。でも、実際に音はかなり良く、国内外のフォーラムを賑わせていました。
当時も抜群のコスパを誇っていた本製品ですが、現在では定価で27,500円! ちょっと良いプラグイン程度の値段で手に入ってしまいます。
しかも、ステレオ! DAWで使っていると、どうしてもステレオで使いたい欲が出てきますから、この値段でステレオ仕様のコンプレッサーが手に入るというのは、めちゃくちゃ大きなメリットです。
[amazonjs asin=”B00ATXJLG2″ locale=”JP” title=”FMR AUDIO エフエムアールオーディオ レコーディング・コンプレッサー RNC 1773″]クリアーでナチュラルなサウンド
コンプレッサーの場合、潰したときにどのように潰れるのかがサウンド・キャラクターにつながりますが、RNC1773はナチュラル系。激しくコンプレッションさせても、基本的には原音のキャラクターを引き継いでくれます。
もちろんセッティングによってはアグレッシブな音作りも可能ではありますが、あくまで得意なのはナチュラル系だと思いますので、アコースティック系の音色にうっすら掛けて質感を調整する、みたいな使い方が向いているでしょうか。
もっと色付けしたい、ビンテージ系のサウンドが欲しい! という場合には、兄弟モデルのRNLA7239やPBC-6Aという選択肢が用意されています。
[amazonjs asin=”B00ATXJMVQ” locale=”JP” title=”FMR AUDIO エフエムアールオーディオ レコーディング・コンプレッサー RNLA 7239(E)”][amazonjs asin=”B00ATXJOQE” locale=”JP” title=”FMR AUDIO エフエムアールオーディオ レコーディング・コンプレッサー PBC-6A”]スーパーナイスモード
RNC1773で特に評価が高いのが、Super Nice Mode。このボタンをONにすることで、内部的には3段階の圧縮回路をカスケードしたような状態になるそうですが、このモードではナチュラルさがさらに向上します。超スムースなサウンドです。
このモードはコントロールも少し特殊で、全てのつまみが12時位置が基準値となり、そこから掛かり具合を調整していく… ちょうどオートモードのようなイメージで使っていくのが基本になります。ソースにもよりますが、入力レベルによってThresholdを設定したら、後はセンター位置で使う… でも十分な効果が感じられると思います。
メーカーの説明によると、マキシマイザー的に音圧を稼ぐという紹介がされていますが、最近はプラグインがもの凄く優秀ですのでRNC1773はあくまで「コンプ」として使い、マキシマイズはプラグインを使った方が仕上がりは良いと思います。
まとめと使いどころ
改めてRNC1773を触れてみて、改めてコスパの高さに驚きました。
動画でも繰り返し紹介していますが、ハードウェア・コンプはサウンド変化を指先で感じられるのが1番のメリットだと思います。プラグインだと数値やビジュアルに影響を受けがちですが、ハードは「サウンド変化」を第一に考えられるので、難しいことを考えずに使うことができます。
コンプの挙動を掴むのも圧倒的にハードの方が簡単ですので、コンプを勉強したい方、プラグインしか使ったことのない方はぜひ1度、RNC1773で「ハードコンプ」に触れてみて欲しいと思います。
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!