ProTools 活用 Tips 第7回 クリックの使い方とカスタマイズ方法

講師の鈴木(@dawlessonです。

“曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなProToolsの小ネタを紹介します。

今回はProToolsに限らずDAWの必須機能、クリックについて基本の使い方と、カスタマイズについて紹介しています。

何ができるの?

たかがメトロノームではありますが、レコーディング時にはクリックの有無や聞きやすさによって、演者のパフォーマンスはかなり変わってきます。

単に音量だけでなく音色や1拍目とそれ以外との音量差や音価など、曲によっては細かく調整した方が効果的なケースというのも沢山あります。Pro Toolsのクリックは「Click II」というプラグインによって生成されているので、その設定を変更することで簡単にカスタマイズが可能です。

詳しくは動画をご覧下さい!


YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

無料の体験レッスンをお試しください!

まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!

レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。