Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 #34 曲の途中でテンポや拍子を変化させる方法
講師の鈴木(@dawlesson)です。
Cakewalk by Bandlabを題材にした、DTM入門講座の第34回目をお送りします。
今回は、意外とご質問いただくことの多い、曲の途中でテンポや拍子を変化させる方法について紹介します。
リタルダントも表現可能です!
テンポや拍子の変更は、どちらも「表示」メニューからテンポの場合は「テンポ」。拍子の場合は「拍子/調号」という専用のメニューから行います。基本的な操作はどちらも共通しており、テンポや拍子を変えたいポジションに変更値を入れていくだけ…と非常に簡単。ただ、テンポの場合はもっと細かい設定が行えます。
テンポの場合は「瞬時にテンポを変える」ケースと「徐々にテンポを変える」ケース。どちらも考えられます。Cakewalkでは、どちらも可能で、後者を使えばrit.の再現も可能です。
使い方によっては、プロジェクトのテンポや拍子は無視してしまうというのもなくはありませんが、編集・作業効率を考えるとやはり揃えていた方が何かと楽だと思います。
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。