AKG C214-Y4 vs C314-Y4 高コスパマイク2本をボーカルとアコギで録り比べてみる!

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

講師の鈴木(@dawlessonです。

今回はAKG(アーカーゲー)の定番ラージダイアフラム・マイクのハイコストパフォーマンス・モデル「C214-Y4」と「C314-Y4」の2本を紹介します。マイクで何より大事なのは音…ということで、ボーカルとアコギでの比較サンプルも作ってみました。

この2本のマイクは型番や見た目は似ていますが、サウンドキャラクターはかなり違います。単純にどちらが上や下というものではなく、求める傾向や録りたい楽器の特性と合わせて考えることが大切です。まずは各マイクの概要から見ていきましょう!

各製品名の「-Y4」はヒビノの正規輸入品であることを表しています。Y4モデルでは、3年間の通常メーカー保証に加えて+1年の延長保証が受けられます

目次

AKG / C214-Y4の特徴

AKGのラージダイアフラム・コンデンサーの中でも、特に手頃な価格で人気を集めている「C214-Y4」。

一番の特徴は、AKGを代表する定番マイク「C414 XL II」のサウンドを受け継いだダイアフラムを搭載している点です。ダイアフラムというのは音の振動を拾う振動板で、いわばマイクの心臓部。そのマイクのサウンド・キャラクターを決定づける大きな要因の一つです。

そんなダイアフラムを採用しながら、機能を厳選することで手頃な価格を実現したのがC214-Y4ということになります。

周波数特性図を見てみると…

高域が持ち上がっているのですが、これがC214-Y4のキャラクター。ブライトでオケの中で自然と浮き上がってくるような「主役感」を作ってくれます(詳しいサウンド・インプレッションは後ほど…)。

機能的には非常にシンプルで、ボディの左右側面に20dBのパッド・スイッチと、160HzのローカットフィルターのON/OFFが行えます。

その他の詳しいスペック等は、正規輸入代理店であるヒビノのページでご覧ください。

https://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/51.html

AKG / C314-Y4の特徴

それに対して「C414 XLS」というマイクと同一のダイアフラムを搭載したのが「C314-Y4」です。XL IIとXLSの違いについては、また次回のblogで詳しく紹介しますが、C214-Y4よりも高域が穏やかな特性でナチュラル傾向のサウンドです。

周波数特性図ではそこまで大きな差があるようには見えないと思いますが、実際のサウンドはかなり違います。

パッド・スイッチとローカットフィルター(C214-Y4とはカーブが異なります)に加えて、指向性が「カーディオイド」「スーパーカーディオイド」「無指向性」「双指向性」の4タイプから切り替え可能。指向性によって周波数の特性も変わりますし、楽器収録の際には色々なセッティングが試せるのも魅力です。

その他の詳しいスペック等は、正規輸入代理店であるヒビノのページでご覧ください。

https://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/3366.html

2本のマイクを録り比べ&インプレッション

今回は堀田先生にお願いして、ボーカルとアコギを録り比べてみました。

録音環境としては、テイク違いによる差をなくすために2本のマイクを同時にセッティング。HAはVinttechの273 を使い、録ったままの素の状態と、軽くエフェクト処理をしてオケに入れたものを作っています。

実際に録り比べてみた印象としては、どちらも同じ”AKGの音”ではありますが、全然方向性が違うな…と。C314-Y4は他社の競合マイクに比べても”そこで鳴っている音そのまま”が録れているのに対して、C214-Y4は楽器的に気持ち良い部分を強調した印象。特にアコギでは、同社C451Bのようなキラっとしたキャラクターは、非常に聞き慣れた音で安心感が凄いです 笑

ボーカルだと、個人的に好みだったのがC314-Y4。堀田先生は、倍音多めの声質で声を張るタイプなので、ナチュラルなC314-Y4で録っておいて後からEQした方が細かく追い込めると思いましたが、ここに関しては完全にボーカリストの声質との相性だと思います。例えば声量のない女性ボーカルだったら、C214-Y4の方がマッチしそうです。堀田先生曰く、ラップや超オンマイクでウィスパーにも良さそう! とのことでした。

どちらのマイクもクオリティー面では必要十分。動画の中でも触れましたが、宅録で歌を録るときも最低このランクのマイクで録っておくと、後から困ることはないと思います! ボーカルや楽器の録音で最もクオリティーに直結するのはマイク。ここに投資しておけば、後は工夫次第で宅録でも十分なレベルの作品が作れるはずです!

次回はC414シリーズをチェックします!

ということで、今回はC214-Y4とC314-Y4を見てきましたが、皆さんはどちらのサウンドが好みだったでしょうか?

次回はこれらの元になった「C414 XLS-Y4」と「C414 XL II-Y4」の2本を聴き比べてみます。


YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次