コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

DAW LESSON

  • ホームHOME
  • レッスンLESSON
    • インターネット・レッスン
      • オンライン・レッスンについて
      • ご予約から受講までの流れ
      • レッスンのセットアップ
      • 体験レッスンについて
    • コースレッスン
      • DTM入門コース
    • 出張レッスン
    • 動画レッスン
      • Superior Drummer 3講座
      • ボーカルレコーディング講座
      • MainStage 3講座
      • ProTools入門講座
      • AmpleGuitar講座
      • コンプレッサー講座
      • コンテンツの購入方法
    • 講師について
  • 制作サポートPRODUCTION
    • ボーカル修正
    • 楽曲アレンジ
    • 音源差し替え/リアンプ
    • 耳コピー/音色コピー
  • 機材データベースDATABASE
    • オーディオ・インターフェイス
    • モニター・スピーカー
    • MIDIコントローラー
    • ソフトウェア音源
    • プラグイン・エフェクト
  • BLOGTIPS&REVIEW
  • 予約/問い合わせRESERVATION
    • 会員登録
    • ログイン/マイページ
    • レッスンの予約
    • よくあるご質問
    • レッスン規約
    • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック

【今週のプラグイン】第56週 Plugin Alliance / Lindell Audio 902 De-Esser

講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするディエッサー・プラグイン「Plugin Alliance / Lindell Audi […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 Suzuki 制作テクニック

音楽制作Q&A #1 ベロシティとボリュームの違いと使い分け

講師の鈴木(@dawlesson)です。 本日よりYouTubeチャンネルで「音楽制作Q&A」という新しいシリーズをスタートいたしました。 例の如く名前通りの内容ではありますが(汗)、皆さまからお寄せいただいたご […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック

【今週のプラグイン】第55週 Overloud / Comp LA

講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメするコンプレッサー・プラグイン「Overloud / Comp LA」を紹介します!

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 Suzuki 講師レビュー

A.O.M. / Triple Faderの使い方とレビュー

講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はA.O.M.がリリースしたフリー・プラグイン「Triple Fader」を紹介します。 A.O.M.といえばSakura DitherやInvisible Limiter、 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 Suzuki お知らせ

楽曲募集! アニソン風楽曲を作ろう!企画のお知らせ

いつもDAW LESSONをご利用頂きまして、ありがとうございます。 明日から4月!心機一転なにか新しいことに挑戦するのにピッタリな時期ではないでしょうか。若干無理ではありますが(笑)、昨年に引き続き視聴者参加型の楽曲募 […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック

【今週のプラグイン】第54週 Native Instruments / CUBA

講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は鈴木がオススメする音源「Native Instruments / CUBA」を紹介します!

2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 Suzuki 制作テクニック

Vienna Symphonic Library社製品のiLok 認証への移行方法

講師の鈴木(@dawlesson)です。 先日リリースされたCubase 12より、eLicenser(Steinberg Key)でのライセンス管理が廃止されたことに続き、同じくeLicenser方式を採用していたVi […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 Suzuki Cakewalkで始める!DTM入門講座

Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 #39 コード名から和音を瞬時に打ち込む便利テクニック

講師の鈴木(@dawlesson)です。 Cakewalk by Bandlabを題材にした、DTM入門講座の第39回目をお送りします。 今回は、作曲初心者の悩みの種の1つ。コードの打ち込みを効率化するテクニックをご紹介 […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 Suzuki 制作テクニック

Plugin Alliance / Lindell Audio 902 De-Esser の使い方とレビュー

講師の鈴木(@dawlesson)です。 Plugin Allianceのプラグイン紹介シリーズ第7弾は、Lindell Audio / 902 De-Esserのパラメーターや使い方を紹介します!

2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 Suzuki Cubase LE / AI 講座

Cubase LE / AI 入門講座 #3 Cubase LEの画面各部の主な働きを知ろう!

講師の鈴木(@dawlesson)です。 Cubase LE、Cubase AIを題材にしたDTM初心者講座シリーズ 第3回目です。今回はCubaseのメイン画面について、基本的な働きを見ていきます。今回から少しづつ専門 […]

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 Suzuki お知らせ

【4月1日より】レッスン料金の改定と一部サービスの変更について

いつもDAW LESSONをご利用頂きまして、ありがとうございます。 2022年4月1日より一部サービスの変更と、それに伴うレッスン料金を改訂させて頂くことになりましたのでご案内させていただきます。 よりご満足いただける […]

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 Suzuki DAWソフトの新機能

Logic Pro 10.7.3の新機能と変更点

講師の鈴木(@dawlesson)です。 本日、Logic Proの最新アップデート「Logic Pro 10.7.3」が公開されています。ダイナミック・ヘッドトラッキングの対応、Mac Studioへ最適化が大きな変更 […]

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 Suzuki 制作テクニック

【今週のプラグイン】第53週 Black Rooster Audio / Magnetite

講師の鈴木(@dawlesson)です。 毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。今週は堀田がオススメするフリーのプラグイン・エフェクト「Black Rooster Audio / Magne […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 Suzuki 講師レビュー

Plugin Alliance / ADPTR AUDIO SCULPT の使い方とレビュー

講師の鈴木(@dawlesson)です。 Plugin Allianceのプラグイン紹介シリーズ第6弾は、Metric ABやStreamlinerでお馴染みのADPTR AUDIO 初のプロセッサー、SCULPTのパラ […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 Suzuki 制作テクニック

Logic Pro 活用 Tips 第65回 マーキーツールの基本と活用例 ~ 波形編集やオートメーションに!

講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、リージョンの任意の箇所だけ選択/編集が行える「マーキー […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

最近の投稿

【今週のプラグイン】第59週 Steven Slate Audio / Blackbird Studios Drums EXPANSION
2022年7月1日
7月のYouTube LIVE配信スケジュール
2022年7月1日
Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 #42 オートメーション機能を使ってみよう!
2022年6月29日
【レビュー】「声」がMIDIデータになる!Vochlea / Dubler 2 の使い方と活用例7選
2022年6月24日
Cubase LE / AI 入門講座 #6 ドラムエディタを使ったドラムパターンの打ち込み方法
2022年6月22日

カテゴリー

  • Cakewalkで始める!DTM入門講座 (42)
  • Cubase LE / AI 講座 (13)
  • DAWソフトの新機能 (17)
  • MacOS入門講座 (13)
  • お知らせ (66)
  • はじめてのDAW (11)
  • 制作テクニック (271)
  • 動画コンテンツ (22)
  • 講師レビュー (184)
  • 音楽と楽器の基礎知識 (17)

人気の記事

  • 日本だけ特殊? 曲のセクションの呼び方について
  • ループバック機能を活用しよう!
  • Cakewalk by Bandlab のチュートリアル動画を無料公開中!
  • 5本のライン・ケーブルのサウンドを比較してみた(比較ファイルあり)
  • Waves / Lシリーズを比べてみました!

レビュー動画を配信中!

https://youtu.be/ogmooapEqrU
https://youtu.be/u38LUVKq5MU
https://www.youtube.com/watch?v=yDft34UAj1o

SERVICE

  • オンラインレッスン
  • 出張レッスン
  • 動画レッスン
  • 楽曲アレンジ
  • 出張ボーカル・レコーディング
  • ボーカル修正
  • 音源差し替え/リアンプ

制作サポート

  • 楽曲アレンジ
  • 出張ボーカル・レコーディング
  • ボーカル修正
  • 音源差し替え/リアンプ

ABOUT US

  • 講師について
  • 会員マイページ
  • 良くあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © DAW LESSON All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • レッスン
    • オンラインレッスン
      • レッスンのセットアップ
      • 体験レッスンについて
    • 出張レッスン
  • 動画レッスン
    • ボーカルレコーディング講座
    • ProTools入門講座
    • MainStage 3講座
    • AmpleGuitar講座
    • コンプレッサー講座
  • 制作サポート・サービス
    • 出張ボーカル・レコーディング
    • ボーカル修正
    • 楽曲アレンジ
    • 耳コピー/音色コピー
    • 音源差し替え/リアンプ
  • 機材データベース
  • BLOG
  • 問い合わせ/予約
    • 会員マイページ
    • レッスンの予約
    • 良くあるご質問
    • レッスン規約
    • お問い合わせ
  • コンテンツの購入方法
Posting....
PAGE TOP