Logic Pro X 活用 Tips 第38回 メイン画面からすぐに使える、便利な波形編集機能

講師の鈴木(@dawlessonです。

“曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。

今回はオーディオの波形編集に関する機能を紹介してみようと思います。とは言っても、いわゆる”波形エディット”画面から行う編集ではなく、メイン(アレンジ)画面から直接行えて、かつ使用頻度の高いもの…をピックアップしてみました。

何ができるの?

波形編集というと非常に範囲が広くなってしまいますが、今回紹介しているのは

・波形を等間隔でスライスする

・リバース(逆再生)

・リージョン単位のゲイン調整

・テープ・ストップ・サウンドを作る

といった内容です。どれも使用頻度の高い機能ですが、ウィンドウを切り替えることなく、メイン画面から一瞬で行うことができます。

詳しくは、動画でご確認ください!

無料の体験レッスンをお試しください!

まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!

レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。