Logic Pro X 活用 Tips 第34回 クオンタイズのパラメーターを使いこなそう!
講師の鈴木(@dawlesson)です。
隔週木曜日は”曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。
今回はクオンタイズの機能ついて。クオンタイズは、タイミングのヨレを自動的に補正してくれる(Logicに限らず)DAWソフトでお馴染みの機能ですが、単にジャスト・タイミングに揃えるだけでなく、“ずらし“を与えることでグルーブ(ノリ)を作り出すことも可能です。
何ができるの?
クオンタイズをそのまま使うと、選択したクオンタイズ値のジャスト・タイミングに揃いますが、楽曲や音色によっては機械的で無機質になりすぎてしまう…というデメリットが生じる可能性もあります。
クオンタイズのパラメーターをちょっと弄ることで、発音タイミングをズラ(シャッフル)してスゥイングさせたり、補正の強さを調整することで生(元)の演奏フィールを活かす…など、かなり柔軟なクオンタイズが行えます。
詳しくは、動画でご確認ください!
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。