Logic Pro X 活用 Tips 第16回 リージョンのエイリアスを活用する

講師の鈴木(@dawlessonです。

“曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。

今回は、リージョンのエイリアス機能を紹介します。

何ができるの?

例えば、複数の音源をレイヤー(組み合わせて)して音作りをする場合、通常であれば同じクリップをコピーして音を重ねます。もちろんこれでも問題はありませんが、後でデータを編集する場合、個別のクリップに同一の編集を行う必要があり、手間が増えてしまいます。

そこで便利に使えるのがエイリアス機能。パソコンのショートカット機能の一種で、実データをコピーするのではなく、参照元のデータを仮想的にコピーする…ようなイメージです。

データとしては、常に参照元のクリップが反映されるので、元のデータを編集すれば、エイリアスも自動更新される…という具合です(言葉だと表現が難しいですが、動画で見て頂けば、一発でご理解いただけるかと…)。

詳しい使い方は動画をご覧下さい。

無料の体験レッスンをお試しください!

まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!

レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。