BLOG
-
Cubase LE / AI 講座
Cubase LE / AI 講座 #01 Cubaseの起動と周辺機器(オーディオ・インターフェイスとMIDIキーボード)のセットアップ
-
レビュー
【今週のプラグイン】 Plugin Alliance / Purple Audio MC77
-
お知らせ
【ライブ配信のお知らせ】2月28日に初心者の方向けのライブ配信を行います。
-
レビュー
【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ②モニタースピーカー編
-
Cakewalkで始める!DTM入門講座
Cakewalkで始める! DTM入門講座 #09 プロジェクトの作り方と、スタートスクリーン
-
レビュー
【今週のプラグイン】 Black Rooster Audio / VHL-3C
-
音楽と楽器の基礎知識
【楽器の基礎知識 シリーズ】ドラム編 その2.ドラムパターンの作り方
-
MacOS入門講座
【Mac入門講座】#4 内蔵ディスプレイの表示領域と解像度を調整する
-
レビュー
【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ①オーディオ・インターフェイス編
-
Cakewalkで始める!DTM入門講座
Cakewalkで始める! DTM入門講座 #08 付属の汎用音源 TTS-1の使い方
-
レビュー
【今週のプラグイン】Fabfilter / Pro-Q3
-
制作テクニック
マルチティンバー音源はどう扱うべき!? 使いやすさやCPU負荷の違いを考えてみる。
-
MacOS入門講座
【Mac入門講座】#3 Finderの基本
-
音楽と楽器の基礎知識
定番コード進行を知ろう! パターンその3 I-VIm-IV-V
-
Cakewalkで始める!DTM入門講座
Cakewalkで始める! DTM入門講座 #07 付属ストリングス音源 SI-Strings Sectionの使い方
