Waves / Renaissanceシリーズ レビュー

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

講師の鈴木です。

今回のレビューは、プラグイン・エフェクト界のスタンダード、Wavesについて紹介していきたいと思います。といっても100を超えるプラグインがあるので、シリーズごとに数回に分けていきましょう。
初回は、多くの人が持っているのでは? な、Renaissanceシリーズです。
(注:機能面について詳しく知りたい方は、代理店のページでご覧下さいね〜)

目次

Renaissance EQ

REQ
WavesのEQとしては、かなりテッパンですね。スタジオでもこのREQかMcDSPのFilterBankが最初に使われることが多いでしょうか。EQのカーブがリアルタイムに見えるので、視覚的に音作りができるのが特徴でしょうか(とは言え、今や決して珍しいことではありませんが…)。

音の特徴はナチュラル方向で、大きくカット/ブーストしてもイメージが崩れにくいのでミックスの補正用途では使いやすいと思います。ハデじゃないけど、しっかり効いてくれるので、“まず最初に試す”系の万能EQ。逆にキャラ付けがしたい場合には、他のEQの方が向いているように感じます。

Renaissance Compressor

RC

これも“まず最初に試す”系のコンプ。どこからコンプが掛かるのか、どれくらい潰しているのかが視覚的に分かりやすいので、コンプの働きを知るにも最適です。インターフェイスはシンプルですが、ARC、Electro、Warmという3つのボタンが特徴的です。

・ARC:Auto Release Controlの略で、簡単に言うと素材に合わせて最適なリリース・タイムを自動的に設定してくれる、という便利な機能です。この機能により、深いコンプを掛けてもコンプが掛かりっぱなしになったりポンポングを防ぐことができます。通常はONでOKですが、意図的に深いコンプを掛けたい場合はOFFにして、手動で設定しましょう!

・Electro:コンプの動作モードをElectro(電子式)とOpto(光学式)に切り替えることができます。それぞれの仕組みは割愛しますが、Electroだとハデ目でキッチリ、Optoだと若干ルーズな質感になります。このルーズさがボーカルやギター系にマッチしたりします。

・Warm:その名の通り倍音を付加してウォームな質感を付加するボタンです。アナログ感が欲しいときにどうぞ!

また、R Compの特徴の1つが、Ratioをマイナス方向に設定できることです。こうすることでエクスパンダーとなり、ダイナミック・レンジが広がったように聞かせることができます。
ソフト・ニーなのでスレッショルド値を通常より少し多めに設定してあげるとイメージに近い音になると思います。

Renaissance Vox

RV

ボーカルに特化したコンプレッサーです。とりあえず「Comp」スライダーを下げればOK! ホント、これだけです。

Renaissance Axx

RA

同じくギター/ベース用に特化したコンプです。リリース・タイムは自動なので、スレッショルドとアタックだけで音作りが可能です。アタックの設定だけで、ピッキングのばらつきを抑えることができるので、重宝するハズです。

Renaissance Bass

RB

今年(2013年)のBlack Fridayで無償提供されたことで話題にもなった、RBass。Freqで設定した周波数に倍音を付加するプラグインです。Intensityを上げた状態でFreqを調節すれば、簡単に低域の量感を増すことができます。EQでは作れない質感ですし、重みを付けたいキックや、ライン録りのベースの太さを調節するのに最適です。気持ち良いので、ついつい掛けすぎになってしまう可能性もあるのでそこだけ注意!

Renaissance Reverb

RR

Renaissanceシリーズの中で、忘れられがちなプラグインではないでしょうか? というか、私が忘れていました…(汗)。
改めて使ってみたところ、深く掛けても嫌味のない残響は同社のIRシリーズよりも使いやすい印象です。リバーブは個人によって好きこのみが大きいと思いますが、万人受けする使い勝手の良いリバーブではないでしょうか。

Renaissance DeEsser

RD

ボーカルの歯摩音をカットするディエッサーですが、RComp – R DeEsserというルーティングは、もはや定番(笑)。ディエッサー自体、プラグインによってそこまで音が変わることがないですし、扱い易いR DeEsserは重宝すると思います。
ボーカル用というイメージが強いDeEsserですが、ギターの耳に付く帯域をカットしたりといった用途にも活用できますよ〜。

Renaissance Channel

RCh

R EQとR Compなどを融合させた、チャンネル・ストリップです。1プラグインで基本の音作りを完結させたい、というシーンに最適… ですが、操作性や視認性の面では個別のプラグインを使った方が良いかもしれません。。

RenaissanceシリーズはWavesの中でも特に人気が高く、プロのエンジニアでも愛用者の多いプラグインですが、やはり最大の特徴は“すぐにそれっぽい効果が作れる”という点ではないでしょうか(これはWaves全体に言えることですが…)。単体のプラグインとして見れば、もっと細かく追い込めたり音質的に優れたプラグインもありますが、パッと狙った音が作れる。このメリットは他のプラグインではナカナカ味わえません。極端な例ですが、コンプって何? って人でもカッコ良い音が作れちゃいます(笑)。

Waves / Renaissance Maxx
http://www.minet.jp/waves/renaissance-maxx

な、長い。。Wavesの全プラグインを紹介するのが目標ですが、一体何年かかるんでしょうか(汗)。
気長にお付き合いくださいませ。

[amazonjs asin=”B00318HE4S” locale=”JP” title=”【並行輸入品】 WAVES Renaissance Maxx Native ◆ノンパッケージ/ダウンロード形式”]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次