Logic Pro X 活用 Tips 第19回 マルチティンバー音源を使う
講師の鈴木(@dawlesson)です。
“曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Pro Xの小ネタを紹介します。
今回は、LogicでKOMTAKTやSampleTank、UVI Workstationのようなマルチティンバー音源を紹介します。
何ができるの?
KONTAKTやSample Tankのような、いわゆるマルチ音源は、1つのプラグイン上で複数の音色を同時に割り当てて、鳴らし分けることができます。
このような音源のことを「マルチティンバー音源」等と呼んでいます。もちろん1音色ごとに個別にプラグインを設定してもOKですが、音色の組み合わせを音源上でパッチとして管理する場合など、マルチティンバーとして使った方が便利なケースも多々あります。
詳しい使い方は動画をご覧下さい。
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは30分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。blogで紹介したアノ製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。blogで紹介したアノ製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。