2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 Suzuki 制作テクニック 音楽制作で使うパソコンにピッタリなディスプレイについて考える 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はライブ配信やレッスン等でもご質問頂くことの多い「ディスプレイのサイズ」について。音楽制作用途での選び方について個人的な考えをまとめてみました。
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 Suzuki 講師レビュー iCON / PLATFORM NANOレビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回のブログは久々のレビューです。ネタはiCON社の1チャンネル・フィジカルコントローラー「PLATFORM NANO」。 比較的高価な製品が多いフィジカル・コントローラー系にお […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 Suzuki 制作テクニック 10万円でDTMを始めるなら、私はコレを買う! 2020版 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、毎月一つのテーマに沿って検証・紹介していく月イチの特集企画です。5月のテーマは非常に悩んだのですが、外出自粛の関係もあって、この機会にDTM/DAWを始められる方が多いと […]
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 Suzuki 制作テクニック エクスプレッション・ペダルで、プラグイン上のワウやシンセのパラメーターをコントロールする! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はDAW上でエクスプレッション・ペダルを活用する方法について紹介してみようと思います。 エクスプレッション・ペダルというのは、任意のMIDI CC(コントロール・チェンジ)情 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 Suzuki 講師レビュー Youtube用動画のボイス収録用に、マイク8本を録り比べてみた 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は直接音楽制作と関係ないテーマですがご了承ください…。DAW LESSONではYoutubeに定期的に動画をアップしていますが、そこで使う「声」の収録マイクについて、改めて手 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 Suzuki お知らせ 【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ④MIDIキーボード/コントローラー編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 先週に引き続き、2020年現在の私たちなりの「オススメ機材」を紹介しています。今回のテーマはMIDIキーボードとコントローラーについてです。
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 Suzuki 講師レビュー 【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ③ヘッドホン編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 先週に引き続き、2020年現在の私たちなりの「オススメ機材」を紹介しています。今回のテーマはヘッドフォンです。
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Suzuki 講師レビュー 【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ②モニタースピーカー編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 先週に引き続き、2020年現在の私たちなりの「オススメ機材」を紹介しています。今回のテーマはモニター・スピーカーです。
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Suzuki 講師レビュー 【2020版】講師が選ぶオススメ機材 ①オーディオ・インターフェイス編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、毎月1つのテーマについて4〜5回に渡って深掘りしていく「今月の特集」をスタートいたします。 その第一弾として、レッスンやライブ配信時にもご質問頂くことの多い「オススメ機 […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月8日 Suzuki 制作テクニック 4台のD.I.のサウンドをベースとギターで聴き比べてみた 講師の鈴木(@dawlesson)です。 作品のクオリティーを上げたい!と思ったときに、プラグインを買い足す…というのももちろん良いのですが、費用対効果を考えると、パソコンに入る前の元の信号をレベルアップさせるのが、一番 […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 Suzuki 講師レビュー serato / SAMPLE レビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 世の中には色々なプラグイン・インストルメント/ソフトウェア・シンセサイザーがありますが、今回はそんな中でも少し変わった異色の存在、serato社のSAMPLEというサンプラー・イ […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 Suzuki 制作テクニック 今すぐ使える音楽制作のTips 第4回 マスター・クロックの効果とサウンド変化 講師の鈴木(@dawlesson)です。 個人的ではありますが、最近空いた時間に“当たり前に使っているものを、もう一度見直してみる“というのを行っています。 その1つとして先日テストしていたのが「マスター・クロック」。マ […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 Suzuki お知らせ 機材データベースをスタートしました いつもDAW LESSONをご利用頂きまして、ありがとうございます。 オンラインのレッスン・サービスとしてスタートした本サイト。お陰様で、ご利用者様からはご好評頂いており、無事に4年半を迎えることができました。 昨年スタ […]
2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 Suzuki 講師レビュー Modartt / Pianoteq 6 レビュー 講師の鈴木です。 前回の投稿から日にちが空いてしまって申し訳ありませんでした…。。 今回はモデリング・ピアノ音源、ModarttのPianoteq 6を紹介します。 最初に言っておくと、コレめちゃくちゃ良いです。以前に動 […]
2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 Suzuki 制作テクニック KORG / nanoKEY2 をキー・スイッチ用に便利に使う 講師の鈴木です。 かなりのイマサラ感ですが、KORGのnanoKEY2をご紹介します。 というのも、先日知り合いに「(nanoKEYを)変な置き方してんねー」と指摘されたので。理由は簡単で、MIDIキーボードとしては使っ […]