2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 Suzuki 講師レビュー BenQ / ScreenBar Haloをレビュー! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、直接音楽制作に関係はありませんがDTM環境において非常に重要な”作業のしやすさ”や”疲れにくさ”を改善するアイテムとして、BenQさんのモニターライト「ScreenBar […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 Suzuki 講師レビュー reProducer Audio / Epic 4をレビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はユニークな見た目が印象的なモニター・スピーカー「reProducer Audio / Epic 4」をレビューしていきます! 最近の小型モニター・スピーカーは進化が著しく、 […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン番外編】Fracture Sound / Sleigh Bells 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から”今週のプラグイン”の番外編をスタートいたします!番外編では、鈴木一人でフリーの音源やフリーのKONTAKTライブラリを不定期に紹介していこうと思っております。初回はこれ […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 Suzuki 講師レビュー Native Instruments KOMPLETE 14収録のピアノ音源9モデル15サウンドを聴き比べ 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はKOMPLETE 14シリーズに収録されるピアノ音源9タイトルのサウンドを聴き比べてみました! 現在、単体製品50% OFFセール中ですので、気になるモデルがあればぜひチェ […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 Suzuki 講師レビュー TASCAM / Portacapture X8 をレビュー! 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回はTASCAMのリニアPCMレコーダー「Portacapture X8」をインプレッションしていきたいと思います。 曲作りの主軸はDAWベースという方がほとんどだと思いますが […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 Suzuki 制作テクニック Native Instruments / Session Guitarist Electric Mint をレビュー 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、先日リリースされたKOMPLETE 14のSTANDARD以上のグレードに新たに収録された「Session Guitarist Electric Mint」を紹介します […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 Suzuki Cakewalkで始める!DTM入門講座 Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 46 プラグインの表示リストを自分好みにカスタマイズして、作業効率を向上させる 講師の鈴木(@dawlesson)です。 Cakewalk by Bandlabを題材にした、DTM入門講座の第46回目をお送りします。 今回はCakewalkのプラグインの表示リストをカスタマイズする方法を紹介します。 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第70回 プロジェクトのテンプレート作成/活用のヒント 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回はテンプレート機能について。事前に必要なトラックや音色、設 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第62週 TOONTRACK / SDX – FIELDS OF ROCK 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は鈴木がオススメするドラム音源「TOONTRACK / SDX – FIELDS OF ROCK 」を紹介します! 人気ドラム音源、Superior Drumme […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 Suzuki Cakewalkで始める!DTM入門講座 Cakewalk by Bandlab で始める! DTM入門講座 45 コンソール画面の表示内容をカスタマイズする 講師の鈴木(@dawlesson)です。 Cakewalk by Bandlabを題材にした、DTM入門講座の第45回目をお送りします。 今回はコンソール(ミキサー)画面のカスタマイズについて。ちょっと地味ではありますが […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 Suzuki 講師レビュー GPUでエフェクト処理を実現!GPU Audioのアーリーアクセスを試してみた&今後の製品は… 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回は、ちょっと斬新な製品(というよりブランド)GPU Audioをご紹介します。 おそらく、多くの方が聞いたことのないメーカーだと思いますが…。その名の通りGPU(グラフィック […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第61週 Steinberg / Super Vision 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は堀田がオススメするメーター・プラグイン「Steinberg / Super Vision 」を紹介します! 本シリーズ初の、DAWソフトの付属プラグインです!
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 Suzuki 制作テクニック Logic Pro 活用 Tips 第69回 曲の途中で小節を追加 / 削除する方法 講師の鈴木(@dawlesson)です。 “曲作りをする上で必須ではないけれど、知っていると作業が楽になる” そんなLogic Proの小ネタを紹介します。 今回は、曲作りの中でよく行うことになる小節の追加や削除の方法を […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 Suzuki 制作テクニック Native Instruments / BATTERY 4の基本と使い方 – 前編 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今回から、Native Instrumentsの定番バンドルKOMPLETEシリーズに収録されている音源やエフェクトを解説する新シリーズをスタートいたします! 初回で紹介する製品 […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 Suzuki 制作テクニック 【今週のプラグイン】第60週 VirHarmonic / Bohemian Violin V4 講師の鈴木(@dawlesson)です。 今週は鈴木がオススメするソロ・バイオリン音源「VirHarmonic / Bohemian Violin V4」を紹介します!