折りたたみ式吸音材 NiCSO / Twofoldレビューとサウンドを録り比べ
講師の鈴木です。
今回はNiCSo(ナイクソ)の折りたたみ式で手軽に使える吸音材「Twofold」を紹介します!NiCSoは、株式会社ナイスカンパニーが展開する国産の吸音材・拡散材ブランド。
Twofoldは、折りたたみ式で自立も可能な吸音パネルで、リフレクション・フィルターとしてボーカルや楽器などの収録使ったり、部屋の吸音に使ったり…と色々な用途で活用できるパネルです。
今回は私の普段の使い方と、パネルの有無でサウンドがどれくらい変化するのか録り比べてみた結果を紹介します。
NiCSo Twofoldの概要
Twofoldは、1800x600x50の吸音パネルを2枚繋いだ構造になっており、使用するときだけ広げて使うタイプの吸音材です。
元々はボーカルやナレーション収録時のリフレクション・フィルターとして開発されたということで、すべての帯域を吸音するのではなく、不要な周波数だけをカット。声に大切な周波数を残すような独自の吸音配合が行われているようです。
吸音材というと、壁に貼り付けるタイプが主流ですのでどうしても導入ハードルが高くなってしまいます。静科からも「SHIZUKA Stillness Panel」も自立が可能な音響パネルが販売されていますが、1枚あたり93,500円ととても高価ですので費用面でのハードルが高めかなと思います。
それに対してNiCSoのTwofoldは使いたい時だけ広げて使え、未使用時には折り畳めば比較的コンパクトなサイズになるので、壁に立てかけておけば邪魔になることもありません。
重さも6.8kgということですが、実際に持ってみると数値よりだいぶ軽く感じます。
価格も1枚あたり32,670円と吸音材としては決して高くないので、その分2枚用意したりと融通が効かせられます!
私の使い方
私が普段どのように使っているか…というと、もちろんマイク録りする際にリフレクション・フィルターとして使うこともありますが、主に反射音をコントロールする目的で、リスニング・ポジションの対面に立てかけて使っています。
開き具合でもサウンドを微調整することができますし、動画撮影やライブ配信時などでデットな環境が欲しい場合は、リスニング・ポジションに近づけることで吸音具合を調整することができますし、万が一機材の配置を変えた場合にも簡単に移動できるので重宝しています。
レコーディング時の使い方ですが、一般的にリフレクション・フィルターは(正面からみて)マイクの裏側に設置することが多いと思いますが、個人的には個人的にはプレイヤーの後ろ側に設置するのが好みです。
マイク裏側だと、どうしてもサウンド的に窮屈な感じになることが多いからなのですが、この辺りは録音環境によってケースバイケースでしょうか…。
今回の録音テストは、効果をよりわかりやすくするために防音室内ではなく、反響の大きなリビングでボーカル、アコギをTwoFoldの有無、そしてマイクの正面/裏側に置いた場合で録り比べてみました。
極端な例ですが、その分効果はしっかり感じていただけると思いますので、ぜひ聴き比べてみてください!