Logic Pro Xの基本操作解説動画をスタートしました

講師の鈴木です。

前回、ドラム音源の音作りの動画を公開させて頂きましたが、基本に立ち返りDAWソフトの基本操作についても動画化しよう! ということで第1弾としてAppleのLogic Pro Xの解説動画6本、まとめて公開いたしました。

Youtubeから見て頂くと、再生リストで一括再生可能です。


内容としては、

#1 プロジェクトの作成と設定

Logicを起動して、プロジェクトの作成からオーディオ・インターフェイスの設定、デモ・プロジェクトを開くまで

 

#2 マウスを使った打ち込み

マウスを使った、基本的な打ち込みの流れについて

 

#3 キーボードを使ったリアルタイム入力

MIDIキーボードを使ったリアルタイム入力について。クオンタイズや入力のコツについても…

 

#4 キーボードを使ったステップ入力

MIDIキーボードを使ったステップ入力の流れ

#5 オーディオの録音と波形編集

エレキ・ギターのライン録音を例に、プラグインのアンプ・シミュレーターを使ったオーディオ録音の流れと、基本的な波形編集について

 

#6 オーディオのコンピング編集

コンピング編集の基本的な流れについて

 

という感じになっています。こんな感じで、今後も定期的に更新していこうと思っていますので、ぜひチェックをお願いいたします。

また、堀田先生がCubase Pro 9バージョンを制作して頂けるということなので、こちらも近々に公開できると思います。

無料の体験レッスンをお試しください!

まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!

レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。