【音楽制作のお悩み相談】第1回 メロディーができない…そんなときの対処法
講師の鈴木(@dawlesson)です。
今回から新しい企画として「DAW LESSON的、音楽制作のお悩み相談」というコンテンツを始めてみようと思います。
普段の制作の中での悩みや課題に、DAW LESSON的なソリューションを提案していく…という名前通りの内容です。DAW LESSONという名前もそうですが、自分のネーミングセンスのなさに驚愕です(苦笑)。もし“こんな名前がいいんじゃね?“的なアイディアがありましたら、ぜひ教えて下さい(切実)。
私の考えていることや、普段から行っていることを紹介していこうと思いますが、音楽制作に「これが正解」という答えはありませんので、こうすれば完全解決!のようなものではないことはご承知くださいませ。。
そんな第1回目のテーマは「メロディーができない…」なんてときの対処方法について考えてみました。
メロディーを導く下地を作る
どこまでが「作曲」で、どこからが「アレンジ」なのか…というのは議論が分かれるところだと思いますが、メロディー作りに関して言えば、間違い無く「作曲」の範疇ですよね。
これはどんな作業にも共通していますが、完全に白紙の状態から何かを作り出すというのは、もの凄いパワーが必要です。フッと頭の中にフレーズが浮かぶこともあれば、楽器(ディスプレイ)の前で何時間粘ってもアイディアが浮かばないことも珍しくないはずです。
ならば、何かしらガイドになるようなたたき台を作ってしまおう! というのが私のソリューションです。至ってシンプル!
メロディーのガイドになるものとして、もっとも効果的なのが「コード進行」ではないかと思います。特に歌モノの場合は、コードとメロディーが密接な関係にあり、お互いに補完しあっていますので、コードが決まればそこに乗るメロディーは、ある程度決まってきます。
こう書くと、機械的というかクリエイティブな印象はないですが、曲を作るという視点で書いていますのでご容赦ください。
コード進行は、本当に何でもOKです。とはいっても、ある程度曲を作っていると、自分の好みというか手癖のようなものも出てきてしまいますので、まったく違う曲…例えば、今流行っている曲などから持ってくると、コード進行のバリエーションも増やせて一石二鳥です。
あと「技術」として、コードに対してメロディーを付ける練習にもなります。
コード進行を聞きながら、ひたすら音を並べていく
あとはこのコードをループさせながら、ひたすらメロディーを練っていきます。コード進行があるだけで、何となくそれに合うようなメロディーがイメージしやすくなっている…と思います。
動画でやっているようにキーボードで打ち込んでも良いですし、鼻歌で歌ってもOKだと思います。ただ、あまりマウスでピアノロール上に置いていくのは、特に曲作りが不慣れな場合に人間が歌えないフレーズになりがちなので避けた方が無難かもしれません。
私の場合は、必ず自分で歌えるかを確認するようにしています。
メロディーを作っていく中で、最初に作ったコードと合わないという箇所が出てきた場合は、コードを変えるなりメロディーをコードに合うラインに変えるなり、この辺はどちらを優先したいかによって作業していってください。
メロディーの付け方に関しては、ルートに対して何度から始めるか…など理論的なアプローチもあったりするのですが、これはまた別の機会に。。
皆さんのお悩み、疑問を教えて下さい!
この企画はテーマがあってこそ…だったりしますので、このコーナーで紹介して欲しいお悩みや疑問を教えて下さい! 頂いた内容は必ず紹介する…とお約束はできませんが、私のできる範囲でお答えしていけたらと思っております。
ぜひお気軽にメッセージをお願いいたします!
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!