楽曲制作ドキュメント Season 3 #3 アレンジの全体像を作り上げる!
講師の鈴木(@dawlesson)です。
今回も制作ドキュメント、進めていきます。前回でワンハーフ尺のメロと基本進行が決まったので、そこにアレンジを施して肉付けしていきます。
今回はアレンジです。
アレンジって難しいですよね…。好きな音を闇雲に乗せていっても破綻するだけですし、さじ加減が重要。。特に歌モノにおけるアレンジは、“メロディーを如何に聴かせるか”がキモになると思っているので、色々と気を使わなくてはなりません…。
そんなに偉そうに言える立場でもありませんが、私自身は「その楽器とフレーズの必要性」を考えながら作業するようにしています。その楽器を何のために入れるのか… そう考えるだけでも、無駄や“やり過ぎ“を防げるような気がします。
動画ではベースを例にしたイメージの作り方、イントロとストリングスを重ねて行く…といった内容をお送りしています。
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。