【Cubaseユーザーが使うLogic Pro X】第3回 オーディオ録音と編集に挑戦!
講師の鈴木(@dawlesson)です。
普段Windows環境でCubaseを使っている堀田先生が、Logic Proに挑戦するコーナーの3回目をお送りします。
今回はオーディオ録音と基本的な波形編集、そして付属のアンプ・シミュレーターを使ってみました。
MIDIの打ち込みに挑戦!
曲を作る中で、かなり重要度の高い作業で、かつ「いかに素早く操作できるか」が求められるオーディオ録音や編集作業。
今回はエレキ・ギターのライン録りを例に、録音からアンプ・シミュレーター、そして編集といったオーディオ関係の一連の流れを行っています。基本的な流れが大きく変わることはありませんが、Cubaseとはまた違った挙動やワークフローをご覧下さい。
※本シリーズは、ある程度DAWソフトの操作を慣れた方向けに作っておりますので、基本的な操作や考え方については説明を省略している部分もありますのでご了承ください。
YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
無料の体験レッスンをお試しください!
まずは20分の無料体験レッスンをお試しください!
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。
レッスンの雰囲気を体験してみたい。自分の曲にアドバイスが欲しい。YouTubeやblogで紹介した製品をもっと詳しく教えて欲しい…など、どんな内容でもOK。お気軽にお試しください。