Addictive Drums 2で、イメージ通りのサウンドを作るコツ!

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

講師の鈴木(@dawlessonです。

突然ですが、曲を作る上でドラムはとても大切ですよね。パターンはもちろん、どんな音色を使うかによって曲調が大きく変わってきますし、狙った曲調やイメージになるかどうかはドラムにかかっているといっても過言ではない…かもしれません。

ということで、今回は人気ドラム音源のひとつ、xln audioのAddictive Drums 2で、イメージ通りのサウンドを作るためのコツやちょっとしたヒントを動画でお送りします。

目次

まずはキット選び

今回の動画は、普段Addictive Drums 2をメインで使用している堀田先生に紹介してもらっています。ここでは、ザックリとした流れを見ていくと…

まずはキット選びから。Addictive Drums 2には色々なADpakがラインナップされていますが、まずはどのキットを選ぶかがとても大切です。

これはAddictive Drums 2に限った話ではなく、他のドラム音源(というよりもソフト音源全般)にも言えるのですが、生と比べるとどうしても後から弄れる要素が少ないので、基本となる音色がすでに好みの質感でなければ、それを好きな方向に持っていくのは至難の業です。それを踏まえた上で、キットを慎重に選んでいきます。

エフェクトの状態を確認する

Addictive Drums 2の場合、最初からバシバシにコンプ等のエフェクトが掛けられているので、それをどう扱うかが次のポイントになってきます。

特にコンプは結構癖が強く、”Addictive Drumsぽさ” の大きな要因の1つにもなってくるので、これを活かすかどうかでサウンドの方向は大きく変わります。その質感が好きならば全然そのままでOKですが、その場合は後(DAW上で)で掛けるコンプの掛け具合には注意が必要です。

逆に、後で使い慣れたコンプを使うのであれば、内蔵コンプはOFFにしてしまう方が音作りはしやすいと思います。また、各チャンネルだけでなくMasterバスにもエフェクトが掛かっているので、ここのチェックも忘れずに!

オーバーヘッドへの送り量を調整する

これも昨今のドラム音源の宿命ですね。各パーツの音を、どれだけオーバーヘッドのマイクに送るのか。

音色を作るときに「オーバーヘッドにダイレクトの音を混ぜていく」のか「ダイレクトの音にオーバーヘッドを混ぜる」のかによっても変わってきますが、後者の場合は特に注意が必要です。

特にAddictive Drumsの場合は、シンバル類に専用のマイクがないので、必然的にオーバーヘッドでシンバルのレベルを管理することになります。それだけなら良いのですが、オーバーヘッドには結構な音量でスネアとハットが被っているので、ただフェーダーを上げてしまうと、この2パートだけやたらデカくなる。という問題があります。

その他、細かい部分はぜひ動画でご覧頂ければと。

また以前にfxpansionのBFD 3版もアップしていますので、合わせて見て頂くとAddictive DrumsとBFDの違いも見て頂けるかと思います。

 

 


YouTubeに動画を毎週更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次