VIENNA / VIENNA RECORDERS
製品の概要
『VIENNA RECORDERS』は、フルート&リコーダーの名手として有名なオーストリアの演奏家:Leopold Eibl氏による、甘美な響きをもつ4種類のリコーダーを完全収録した専用音源です。
18世紀頃オーケストラでは、リコーダーからモダン・フルートの前身であるFlauto Traverso(フラウト・トラヴェルソ)に取って代わります。この理由のひとつに木製リコーダー(Flauto Dolce:フラウト・ドルチェ)の音域と演奏性が挙げられます。Flauto Traverso(フラウト・トラヴェルソ)と比較すると木製リコーダーの音域は非常に狭く、ダイナミクスには非常に大きな制限があります。しかしながらリコーダーは、その独特な倍音構成による甘美な響きから中世からルネサンスにかけて非常に人気でした。バロック時代にはテレマンやバッハ、ヘンデルやヴィヴァルディといった有名な作曲家がリコーダーのための曲を作曲しています。近年では演奏の容易性から教育現場でも愛用されているほか、現代音楽でもリコーダーのための曲が作曲されています。
収録楽器
- ソプラノ・リコーダー
- アルト・リコーダー
- テナー・リコーダー
- グレートバス・リコーダー
収録奏法
- パフォーマンス
- インターバル・パフォーマンス:レガート(ヴィブラートあり&なし)
- リピテーション・パフォーマンス(いくつかの長さバリエーション)
- パフォーマンス・トリル
シングル・ノート
- ショートノート(スタッカート)
- ロングノート(サスティン:ヴィブラートあり&なし)
- ダイナミクス:クレッシェンド&ディミヌエンド(いくつかの長さバリエーション)、スフォルツァート
メーカーの詳細ページ
https://sonicwire.com/product/36410
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
DAW LESSONは、DAWソフトやプラグインのレッスンから、楽曲アレンジや出張レコーディング・サービスまで、ミュージシャンの作品作りをお手伝いする、音楽制作サポート・サービスです。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。