TOONTRACK / SDX – ORCHESTRAL PERCUSSION

120以上のパーカッションを収録した、モンスター級のSDXライブラリ

製品の概要

『SDX – ORCHESTRAL PERCUSSION』は、120に及ぶパーカッションを11.1チャンネルサラウンドで収録したSDX拡張ライブラリです。

高度なミキサー、アーティキュレーション管理も容易なグリッドエディターなどを内蔵した柔軟なエディティングを可能とする『SUPERIOR DRUMMER 3』フレームワーク上で動作し、今までにないサウンドクオリティと高い自由度を実現しました。

本製品はジョージ・マッセンバーグ氏が手がけた『SUPERIOR DRUMMER 3』付属ライブラリでも使用された世界で最も静粛とされる Galaxy Studios で収録されています。

同スタジオはイマーシブサラウンド規格の一つ「Auro 3D」の源流とされており、ハイトサラウンド収録のための高い天井高を有しています。

スタジオコンソールである Neve 88D とリモートマイクプリアンプ 1081R の組み合わせにより、ローノイズでダイナミックなサウンドを実現。デッカツリーには3本の Neumann M150 真空管マイクが用いられながらも、アンビエンスとして Sonodore RCM-402 B や B&K 4006 といったハイスペックマイクロフォンを採用し、サウンドデザインの幅を大きく広げています。

収録する楽器、マイクなど全ての機材において厳密に選別されたものを使用しており、そのディテールを損なわないように本製品では一切手が加えられていない無処理音が収録されています。

本製品は120以上のインストゥルメントを収録しながらも、数種類のビーターやスティックといった様々なツールから選択でき、いままでにないサウンドバラエティを誇ります。

また、リアルな表現を実現するために豊富なアーティキュレーションが用意されています。例えばコンガでは、Open Hit、Muted Hit、Heel、Tip、Bass Tone、Open Slap、Muted Slap、Flam、Slap Flamといった9種のアーティキュレーションが収録されており、ベロシティコントロールとの組み合わせにより生き生きとした演奏の再現が可能です。

このようにハイスペックでありながらも『EZ DRUMMER 2』の知見が生かされた『SUPERIOR DRUMMER 3』が持つ高いユーザビリティにより、簡単に使用することができます。

最短ルートではプリセットを選び、本製品付属のMIDIグルーブを選ぶだけで本格的なサウンドが手に入ります。それを元に『SUPERIOR DRUMMER 3』に内蔵のグリッドエディターで好みのグルーブにエディットすることも簡単です。

メーカーの詳細ページ

https://sonicwire.com/product/A7890

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス

DAW LESSONは、DAWソフトやプラグインのレッスンから、楽曲アレンジや出張レコーディング・サービスまで、ミュージシャンの作品作りをお手伝いする、音楽制作サポート・サービスです。

blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。

前の記事

XLN Audio / XO