Spectrasonics / Omnisphere 2
製品の概要
Omnisphereの登場から7年、新しいシンセサイザー・エンジンと数々の新機能を搭載した、未知のシンセシスの可能性へ。
- あらゆるジャンルの音楽プロダクションに対応する、12,000を超えるサウンドを収録!
- シンセのより深い階層に”ズーム”してエディットできる、新しくデザインされた横長のインターフェイス
- オーディオインポート機能:ユーザーが所有するオーディオ・ファイルをOmnisphereのサウンドソースとして使用可能
- 400種以上のDSPオシレーター波形を追加
- Sound Match機能により「似ているサウンド」を膨大なパッチから絞り込むことが可能に
- Sound Lock機能により、特定のパラメータ、エフェクトなどの状態を固定したまま別のサウンドをロード可能に
- 新しいカッティング・エッジなサウンド”Spotlight EDM”ライブラリー
- 新しいパワフルなグラニュラー・シンセシス・アルゴリズムを搭載
- モジュレート可能な58種類もの内蔵エフェクト
- Spectrasonicsならではのサイコ・アコースティック・サンプルを大量に追加
- ウェーブテーブル・シンセシス:各波形はウェーブテーブルとしてモーフィングさせることが可能
- iPadから円形のOrbインターフェースをマルチタッチで操作
- ディープなFM/リングモジュレーションにより、アグレッシブなサウンドメイクが可能
- 28種類のフィルター・アルゴリズムを直列または並列に配置できるデュアル・フィルター構造
- 瞬時にパッチのレイヤーを切り替えることができる、リアルタイム演奏を重視したLive Mode
- モジュレーション・システムがパワフルなモジュラー・スタイルのマトリックス・ルーティングを可能にするFlex-Mod™
- Stack Modeインターフェイスでは複雑なパッチのレイヤー、分割、クロスフェードが可能
- 大型のブラウザ画面に加えて、常に表示しておくことが可能なミニ・ブラウザ
- 各パッチに10個までのDSPシンセまたはサンプル・ベースのオシレーター
- Groove Lock™機能を装備した8つの独立したアルペジエイター
- ポリフォニック音色シフト/クラッシュ機能とウェーブシェープ、リダクション機能
- 各パッチに6つのシンク可能で複雑な波形も描けるフル機能LFOを搭載
- シンプルなADSRスタイルから進化したマルチ・ブレイク・ポイントに対応する8つのエンベロープ
- コラボレーション、サードパーティー・ライブラリーの使用に最適なサウンド/プロジェクト共有機能
- サンプル・ベースの音源をシンセサイザーでプロセス可能
- 「タッチ・リモート」のコンセプトをOmnisphereで実現するためのiPad用アプリケーション
メーカーの詳細ページ
http://www.minet.jp/brand/spectrasonics/omnisphere2/
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
DAW LESSONは、DAWソフトやプラグインのレッスンから、楽曲アレンジや出張レコーディング・サービスまで、ミュージシャンの作品作りをお手伝いする、音楽制作サポート・サービスです。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。