A.O.M. / Invisible Limiter
色づけを最小限に抑えた、マスタリング向けリミッター・マキシマイザー
製品の概要
Invisible Limiterはマスタリング向けリミッター・マキシマイザーです。サウンドへの色付けが少なく、音量を上げても音のなまりやポンピングが発生しません。16倍までのオーバーサンプリングに対応し、オーバーサンプリング動作時はサンプル間ピークに対応したリミッティング動作となります。マスタリング最終段でリミッティングでの使用を想定しています。
透明なブリックウォール・リミッティング
オーディオマスタリングにおける最終リミッティングは妥協の場です。音量を上げると音質が大きく変化するため、トラックに最適なレベルを実現するのは困難な作業となります。
Invisible Limiterを使うことで、サウンドが損なわれるのを最小にしたまま、必要なだけ音量を上げることができます。Invisible Limiterは、オリジナルとリミットされたサウンドの差を最小化するように動作します。
ユニティゲイン・モニタリング
人間の聴覚の特性上、音量の違いが音質判断に影響を与えることは避けられません。一般的には、音量を大きくするとリスナーが受けるサウンドの印象は良くなりますが、同じ影響がエンジニアにも及ぶため、サウンドに関する間違った判断をしてしまいがちです。
ユニティゲイン・モニタリングを有効にすると、「INPUT GAINで音量を上げたのと同じだけ、自動的に出力段で音量を下げる」という動作をします。自動的に音量を下げてモニタすることで、リミット前後でモニタ音量が変化しなくなり、純粋にリミッティングで変化したサウンドのみを評価することができるようになります。
オーバーサンプリング
オーバーサンプリングでないリミッターは、サンプル間に存在するトゥルーピークの検出ができません。
下図では、オーバーサンプリングされたサンプル(青)はアナログ波形(赤)にかなり近くなっているのに対し、オーバーサンプリングされていなサンプル(黒)は粗くなっています。そのため、オーバーサンプリングされていない場合、リミッターはアナログ波形に存在するトゥルーピークを処理することができません。
Invisible LimiterではOVERSAMPLINGパラメータで最大16倍までのオーバーサンプリング動作が可能です。
メーカーの詳細ページ
https://aom-factory.jp/ja/products/invisible-limiter/
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。