TASCAM / US-16×08
8系統のマイク・プリ内蔵16イン8アウト、USBオーディオ・インターフェイス
TASCAMについて
日本の老舗音響機器メーカー、ティアック社の音楽制作機材ブランドがTASCAMです。
ここ数年のモデルは、質実剛健というイメージがピッタリで平均点が高い印象。ハデさはありませんが、しっかりと芯のあるサウンドは、同価格帯の製品の中では、頭一つ飛び出しているのではないでしょうか。ライバル機に比べて、マイク・プリアンプのゲインも高いのでダイナミック・マイクもバッチリ鳴らせます。
価格からはちょっと想像できないクオリティーのモデルが多いです。
主な機能/仕様
オーディオインターフェースラインナップに、アナログ同時16チャンネル入力を実現する『US-16×08(シックスティーンバイエイト)』が登場。16入力8出力のUSBオーディオMIDIインターフェースです。
『US-16×08』は、音質の要となるマイクプリアンプにEIN-125dBuを誇るUltra-HDDAマイクプリアンプを8基搭載。
マイク、ライン入力のヘッドルームは20dBに設定されており、ドラムや業務用機器の瞬間的な高レベル入力にも対応できます。
目をひく先鋭的なデザインは、US-2×2、US-4×4同様に著名な音楽制作機器を数多く手がけたドイツ人デザイナーによるもの。わずかに傾斜したアングルドデザインが、ストレスフリーのデスクトップレコーディングを提供します。
また、ラックマウントにも対応できるアダプターも付属しています。
USBオーディオインターフェースの使用開始にあたり避けられないのがドライバーソフトウェアのインストール。スムーズに音楽制作が開始できるよう、専用ドライバーを新たに設計しました。
主要DAWとの動作検証も実施済ですので、お好みのDAWと組み合わせたい場合も安心してお使いいただけます。
高性能Blackfinプロセッサーを採用することによって、各チャンネルに4バンドEQ/コンプを装備した本格的なDSPミキサーの搭載も実現しています。
近年台頭しているiPadなどiOSデバイスへの接続にも対応。Apple純正のLightning-USBカメラアダプタを用意すれば、iPad用オーディオインターフェースとしてお使いいただけます。
バンド録音、ドラム録音における定番オーディオインターフェースの誕生です。
- EIN-125dBuを達成したUltra-HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ搭載
- 8基のUltra-HDDAマイクプリアンプ、8系統のXLRおよび8系統のTRS入力端子
- 単体マイクプリアンプとして活用できるスタンドアロン動作に対応
- 最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応
- WindowsおよびMacintoshに対応
- USB2.0によるパソコンとの接続
- iPadなどのiOSデバイス接続に対応
- +48Vファントム電源の供給が可能
- ギターの直接入力に対応
- ダイナミックマイクの入力に対応した56dBの広さを誇る入力レベル仕様
- ハードな使用にも耐える堅牢なメタルジャケット
- デスクトップでの優れた操作性を提供するアングルドデザイン
- パワードモニターの接続に適したTRSアナログバランス出力端子
- 70mW + 70mW標準ホンジャックヘッドホン出力端子
- ライン出力とヘッドホン出力の音量を個別にコントロール可能
- MIDIキーボード等の接続ができるMIDI入出力端子
- DSPミキサー経由での低レイテンシーモニタリング
- 各入力チャンネルに4バンドEQ/コンプレッサーを装備したDSPミキサー
- 出力先を自由にアサインできるパッチベイ
- DSPミキサーの設定を記憶できるシーンメモリー(最大10シーン、名称変更可能)
- 8系統のTRSアナログ出力端子
- USBオーディオコンプライアント2.0に対応
- 主要DAWの動作検証済(SONAR、ProTools、Cubase、Live、Studio One、Garage Band)
- RoHS対応製品
- ACアダプター付属
メーカーの詳細ページ
https://tascam.jp/jp/product/us-16×08/top
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。