METRIC HALO / ULN-8
唯一無二の圧倒的なサウンド・クオリティーを誇るフラッグシップ・モデル
Metric Haloについて
専用機に匹敵する、と称されたマイク・プリアンプを搭載。徹底的に音にこだわったMac専用オーディオ・インターフェイスで知られるブランド。80 bitの内部バス処理が可能なDSPミキサーや、プラグインも高い評価を集めています。
また、製品寿命が長いというのもMetric Haloの特長。製品はFireWire接続ですが、Thunderbolt – Firewire アダプタ等を介することで、現行Mac/OSでも現役で使用可能。長い年月使い続けられるというのはもの凄い安心感がありますよね。
サウンド面でも、元々の素養が高いので現行モデルと十分戦えるのではないかと思います。
主な機能/仕様
192k対応の高品位なAD、DAコンバーター、ULN-2で高く評価された低ノイズ仕様にさらに磨きをかけ、余裕のあるヘッドルーム、クリック音のないリモート・ゲイン調整を実現したプリアンプ、7.1対応のモニター・コントロール、8チャンネルのAESイン/アウト、9つのツマミ、ボタン、高精細なメーターにより多くの機能にアクセス可能なフロント・パネルなど、妥協の無い仕様を実現したMobile I/Oシリーズのフラッグシップ、Mobile I/O ULN-8。
従来のMobile I/Oシリーズ同様、Metric Halo v5 Mixerによるルーティング、ミックス、プラグインを内蔵2d DSP上で処理可能です。Core Audio対応DAWのインターフェースとしてはもちろん、高品位なプリアンプ、AD、DAコンバーター、ルーティング・ボックスとして、クオリティを最優先するプロフェッショナル・オーディオ関係者の間でスタンダートな存在になることでしょう。
- 8チャンネルの192kHz A/Dコンバーター。超低位相歪みのDCカップル仕様。
- 10チャンネルの192kHz D/Aコンバーター。超低位相歪みのDCカップル仕様。
- 8チャンネルの超低ノイズ・プリアンプ(-130dBu EIN) 。Metric Halo独自のゼロ・クロス・スイッチング技術により、クリック音のないリモート・ゲイン調整を実現。ディスクリートなゲイン・トリム・ステージにより、余裕のあるヘッドルームを確保(+20 dB入力に対応)。
- 2チャンネルのHigh-Z対応DI入力。
- 8チャンネルの192kHz対応AESイン/アウト。Core Audio対応のDAWシステムに接続して、高品位なA/D、D/Aを備えたI/Oとして使用可能。
- 全インプットともマイク/ライン切替え可能。
- プリアンプとA/Dコンバーターの間にアナログ・センド端子を搭載。
- 精度の高いクロック(インターナル、ワードクロック、AES)。
- SMPTE LTC専用I/O付き。
- MIDI In/Out端子付き。(コントロール・サーフェイス専用)
- Eucon、Mackie Controlプロトコルのコントロール・サーフェイスに対応。
- あらゆる操作に手が届く、フロント・パネルのコントローラー。
- 高精細な15段階のフロント・パネル・メーター。
- v5 Mixerによるルーティング、ミックス、プラグイン処理を行う2dプロセッサー(内蔵DSP)。
- MIOStrip、Dynamics (Compressor and Limiter)、EQ、Transient Controllerなど100種類以上のMetric Haloオーディオインターフェイス専用エフェクトを利用可能な+DSPライセンス付き。
- 各チャンネルで、プリアンプにフレイバーを追加するプラグインCharacterも利用可能。
- 7.1まで対応可能な、サラウンド・モニター・コントロール機能。アナログ・ドメイン
- ゲインを画面からリモート調整可能。
- FireWire 400/800対応の超低レイテンシー・ドライバー。
- 複数のボックスを同時利用可能。
- タイムスタンプ対応BWF、WAVE、CAF、AIFF、SD2でレコーディング可能なRecord Panelも用意。
- 32Wの省電力仕様。
- 1Uサイズ、4.1kgと、コンパクトな筐体。
メーカーの詳細ページ
http://www.minet.jp/brand/metrichalo/uln-8/
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。