Nektar / Panorama T4
DAW上でバーチャル・インストゥルメントをディープにコントロール
製品の概要
Panorama T4 は、VSTやAUをサポートするDAW上で「Nektarクオリティ」のプラグイン・インストゥルメント・コントロールを実現する初のモデルです。
本体からパッチを選択して、パラメーターをコントロールし、加えた全ての変更はLEDディスプレイで即座に確認できます。用意された多数のマップによってプラグイン・インストゥルメントをコントロールすることができ、独自のマッピングも作成、カスタマイズが可能です。加えて、パワフルなコード、ホールド、ノートリピート機能等、新たなパフォーマンスツールも充実しています。
もちろん、定評ある Nektar DAWインテグレーションやMCU互換によるトラックナビゲーション、ミキサー、トランスポートコントロールも特筆ポイントです。さぁ、Panorama T4 / T6 の卓越した能力を体験してください!
鍵盤とパッド
- 49鍵もしくは61鍵の第2世代シンセアクション鍵盤(ベロシティ、アフタータッチ対応)
- エクスプレッションペダルとフットスイッチ端子を装備
- 8つの超高感度パッド(プレッシャー対応)
- コード:1つの鍵盤もしくはパッドで最大6つのノートをトリガー
- ホールド:無効になるまでノートを保持
ノートリピート機能
- パフォーマンスにインスピレーションを提供
- トリガーレート、アクセント、スゥイング、ゲートをリアルタイムコントロール
- 鍵盤とパッドそれぞれで設定が可能
- 専用のリピートボタンでいつでもオン/オフを切り替え
- 外部クロックとの同期が可能
- プレッシャーもしくはホイールによるベロシティコントロール
Nektarine
- VST / VST3 / AU 対応のDAW内でロードし、インストゥルメントプラグインをコントロール
- マップをカスタマイズしたり、一から作成することが可能
- Panorama T4 / T6 からパッチを直接ブラウズ
- 最大8つの VST / VST3 / AU プラグインをレイヤーし、ボリューム、パン、ミュート、ソロ、選択を Panorama T でコントロール
DAWのコントロール
- Nektar 独自のDAWインテグレーションにより、Cubase、Nuendo、Logic Pro、GarageBand、Bitwig Studio、Reaper、Reason の操作がこれまでになく快適に
- 多くの VST / AU 対応DAWをコントロールするMCUもサポート
メーカーの詳細ページ
https://hookup.co.jp/products/nektar-technology/panorama-t4-t6
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
DAW LESSONは、DAWソフトやプラグインのレッスンから、楽曲アレンジや出張レコーディング・サービスまで、ミュージシャンの作品作りをお手伝いする、音楽制作サポート・サービスです。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。