DiGiGrid / IOX
12マイク・プリを備え、バンド・レコーディングにも最適なDiGiGridインターフェイス
DiGiGridについて
デジタル・コンソールで評価の高いDiGiCo社と、世界最大のプラグイン・ブランドWavesによって設立されたブランド。何ができるのか、どう凄いのか…。と、少し分かりにくい印象を持っている人も多いのではないかと思いますが、2つの要素に分けて考えると分かりやすいと思います。
まず1つ目がオーディオ・インターフェイスとしての機能。複数のDAWに同時に接続できるので、シーケンスとレコーダーを別のDAWに運用している場合に非常に便利です。
2つ目がDSPサーバーとしての機能。UADシステムを想像するとイメージしやすいと思いますが、こちらはUADのようにUniversal Audio製プラグインだけでなく、SoundGrid対応ならどんなメーカーのプラグインでも使用可能というのが特徴。例えばWaves SSL G-Channel(mono/48kHz)で300以上使用可能。レイテンシーも0.8msと相当のスペック。かなり興味あります…。
主な機能/仕様
パフォーマンスの収録ルームへの設置が最適なI/Oを装備したDiGiGrid IOXオーディオ・インターフェイスは、放送局用コンソール・クラスのプリアンプを12チャンネル、6系統のライン出力を装備しています。4つのカスタマイズ可能なヘッドフォン出力は、スタジオでの演奏するミュージシャン、コントロール・ルームでディテイルをチェックするためのモニタリングに高音質なモニター信号を提供します。たった1本のCat 5e/Cat 6 Ethernetケーブルで、IOXをネットワーキングとプロセシングのプラットフォームSoundGridに接続すれば、リアルタイムのトラッキング、ミックスとモニタリングが可能になります。
それだけではなく、ネットワーク上のSoundGrid DSPサーバーに接続すれば、文字通り何百種類ものSoundGrid対応のWavesとサードパーティーのプラグインをネイティブDAWに統合し、わずか0.8msのレイテンシーで使用することが可能になります。
- ネイティブDAWのオーディオ・インターフェイス
- マイク/ライン入力 x 12、放送局コンソール・クラスのプリアンプ
- 6ライン入力、4ヘッドフォン出力
- 完全なプラグインの統合環境
- フロントパネルのクイックビュー・メーター
- 高解像度192kHz ADコンバージョン
- 超低レイテンシー:0.8ミリ秒
- Ethernetケーブル1本(Cat 5e/6)で接続
- 数百個のリアルタイム・プラグインが動作(別売のSoundGrid DSPサーバーが必要)
- ASIOとCore Audioドライバーに対応
メーカーの詳細ページ
http://www.digigrid.jp/portfolio/iox/
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。