MOTU / AudioExpress
6イン6アウトを搭載。シンプルなUSB/FireWireオーディオ・インターフェイス
MOTUについて
DP(Digital Performer)でもお馴染みのアメリカの音響機器ブランド。オーディオ/MIDIインターフェイスも定番で、特にFireWireオーディオ・インターフェイス「828」は大ヒット。現在のオーディオ・インターフェイスの礎になったモデルといっても過言ではないでしょう。
DSPミキサーと、そのミキサー上で使用可能なエフェクトの質も非常に高く、専用機に匹敵する程。また、イーサネットを使ったAVBインターフェイスのラインナップも豊富で、大規模なレコーディング環境をシンプルに実現することができます。
ちなみに、MOTUはMark Of The Unicornの略です。
主な機能/仕様
AudioExpressは、MOTUのハイブリッドインターフェイステクノロジーによる、MacintoshとWindowsの両方でFireWireもしくはハイスピードUSB2の接続に対応したオーディオインターフェイスです。
マイクやギター、キーボードの接続に加えてデジタル端子までも備えており、パーソナルスタジオでプロフェッショナル・クオリティのレコーディングを実現します。
- 6イン / 8アウト オーディオMIDIインターフェイス
- Macintosh / Windows対応
- FireWire / USB2.0対応
- 8バスオンボードミキサー搭載6つの入出力を自由にペアでアサイン可能
- 4つの異なるステレオミックスを作成し、ヘッドフォンを含めた出力へアサイン可能
- 2つのマイク/ギターコンボ入力端子Hi-Z 1/4″ギター入力もしくはXLRマイク入力(ファンタム+48v及び-20dBパッド、Digital Trim搭載)
- Precision Digital Trimデジタルコントロールのアナログトリムによる1dB単位での感度調整が可能。またトリムも含めた設定を保存し、後でリコール可能
- 優れたフロントパネル操作 – それぞれの入力には独立したボリュームノブを装備。モードによって切り替わる機能性の高いレイアウトと視認性の良いLEDによって、素早いオペレーションが可能
- CueMix FX互換のミキシングソフトウエアを搭載 – オンボードミキサーの機能を、接続したコンピュータのソフトウエア上から簡単に操作
- オーディオアナライズ機能を搭載 FFTディスプレイ、スペクトラムアナライザー、フェイズスコープ、オシロスコープ、X-Yプロットが標準で付属
- フロントパネルにメインボリュームおよびヘッドフォン端子を装備
- スタンドアローン操作が可能 – コンピュータと接続しない場合でも各入出力を使用したデジタルミキサーとして単体使用が可能。これにより外へ持ち出してライブなどのミキサーとしてご使用いただけます。
- 拡張性 – AudioExpressもしくは他のMOTUハードウエアを接続して、複数台の同時使用が可能(要対応ホストアプリケーション)
- タイムコードサポート アナログ入力へタイムコードを入力して、ホストアプリケーションとの同期が可能。またタイムコードジェネレート機能も搭載
- Direct Digital Synthesis (DDS)搭載 – DSPによるフェーズロック機能により、極めて低いジッターレベルを実現。
- サンプルアキュレートMIDI – MIDI入出力はサンプル単位のタイミング精度で動作可能(要対応ホストアプリケーション)
- フットスイッチ端子 – 対応ホストアプリケーションにて、フットスイッチを使ったパンチイン録音が可能
- TRS出力はDC出力に対応 -別売のCV/GATEソフトウエアVolta?のインターフェイスとして使用可能
- Windows / Macintoshプラットフォームにて、32bitおよび64bit それぞれのOSに対応
- FireWire接続ではバスパワー動作が可能
- 寸法:W241.3mm x D177.8mm x H44.5mm(突起物含まず)ハーフ1Uサイズ
メーカーの詳細ページ
ミュージシャンのための、音楽制作サポート・サービス
DAW LESSONは、DAWソフトやプラグインのレッスンから、楽曲アレンジや出張レコーディング・サービスまで、ミュージシャンの作品作りをお手伝いする、音楽制作サポート・サービスです。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。
blogやYoutubeで人気機材の使い方/レビューを公開中です! ぜひご覧下さい。